これは過去のサイトです。

環境デザイン Talk Event

講演内容

「人と人  人と街  そして
   行政と企業と大学とをつなげ  ひろげる
   環境デザイン  Talk  Event」
と題して、5人のプレゼンターが、それぞれの立場で行なっている活動を紹介します。
プレゼンテーション終了後は、プレゼンターとの親睦ティータイムで、ぜひあなたのご意見やご感想をお聞かせください。
以下は、本企画を主催する目黒環境推進グループ Blue3dersによる企画の紹介です。

現在環境に関して活動を行っている組織には、行政、企業、大学、市民など様々な母体で構成されたものがありますが、連携を基盤とした協働による活動はなかなか生まれてきませんでした。本イベントではさまざまな立場の人々が一堂に会し、それぞれの活動を相互に理解しあう場となります。これを機に、「つながり」「ひろがる」協働へと「変化」していくことを期待しています。

(講演内容は多少変更となる場合がございます。)

講演テーマ・プレゼンター

「街づくりと環境」
東京工業大学 社会・環境理工学院 地球環境共創コース 教授  神田 学 氏

「東急池上線戸越銀座駅  木になるリニューアルの取組み」
東京急行電鉄株式会社 鉄道事業本部  横尾 俊介 氏

「なぜ東工大生が途上国に行くのか」
東京工業大学 国際開発サークル IDAcademy 代表  古橋 知樹 氏

「みどりがつながる、みどりでつながる  ~多様な主体との協働によるみどりのまちづくり~」
目黒区都市整備部みどりと公園課  高野 洋亮 氏

「ミツバチは人と自然をつなぐもの」
自由が丘商店街振興組合 事務長 「丘ばちプロジェクト」  中山 雄次郎 氏

主催

目黒環境推進グループ Blue3ders

開催日時

工大祭2017講演会「アナウンサー石田紗英子が教える!!  日本人に必要なマナーって?  ~2020年東京五輪に向けて~」

講演内容

「アナウンサー石田紗英子が教える!  日本人に必要なマナーって?  ~2020年東京五輪に向けて~」と題して、フリーキャスター、マナー講師として活躍されている石田紗英子さんを招き、日本人として知っておきたいマナー・プロトコールについてお話してもらいます。東京オリンピック・パラリンピックを3年後の2020年に控え、適切なマナーの重要性はますます高まってきています。
工大祭2017の来場者に、おもてなしの心を再確認させる企画となっています。
(講演内容は多少変更となる場合がございます。)

講演者プロフィール

石田 紗英子 氏
フリーキャスター・パーソナリティ・マナー講師・元客室乗務員/お天気キャスター

出身地
奈良県
学歴
同志社女子大学短期大学部  英米語科卒
身長
169cm
趣味・特技
即興演奏(絶対音感があり!)、歴史探索
資格
マナー・プロトコール検定準1級
経歴
2002年~2005年
  • 日本アジア航空客室乗務員として勤務
2005年10月
  • 日本アジア航空株式会社退社
  • 株式会社ウェザーニューズ
  • 第1回ケータイキャスターオーディション関東地区合格、おは天、山手線チャネル等を担当した後、共同テレビジョンへ。
2008年11月
  • 共同テレビジョン退社
現在
  • フリーアナウンサーとしてご活躍中
レギュラー出演
J:COMチャンネル『横濱ツウ!』(メインキャスター)
ニコニコ生放送『JAXA 宇宙航空最前線』(メインキャスター)
ニコニコ生放送『夏野政経塾』(アシスタントMC)
AbemaFRESH!『Story~長寿企業の知恵~』(アシスタントMC)
SMART USEN『ジュルナルクボッチのファッショントークサロン』(ラジオ)
石田紗英子

プロトコールとは?

世界中の人々が、文化や宗教の違いを超えて、スムーズに交流できるように定められた世界共通のルール。
世界で最も美しいマナーと称されるプロトコールは、内面の美しさ・人間力を向上させ、自他共に心豊かに生きるための人間関係を築きます。

開催日時・場所